TCシンポジウム2015 京都開催所感:ハッピー☆上田

ご無沙汰しております。

企画営業部・上田です。

ひとつ前のポスト 「TCシンポジウム2015 京都開催:川内カツシ」に続きまして、

先日、2年ぶりにTCシンポジウム京都開催に参加し、何本か聴講して参りましたがその中の1つ「これからのマニュアルを考える」についての感想を。

「これからのマニュアル」に該当する物のうちの1つが「webマニュアル」

数年ほど前からTCシンポジウムでもこの「webマニュアル」については、度々議題に上がっており、大手家電メーカーのHPなどを見ても目にすることが多くなってきていることを感じます。

一般ユーザーの方もかなり身近に感じられるものになってきているのではないでしょうか。

「紙マニュアル」は紙のみで説明を完結しなければならないという概念があり、その点「webマニュアル」は動画、アニメーションなども使用することも可能、一連の動作をユーザーの目に直接見せることができる。見せ方の手段が広がり、これからの可能性という点ではwebマニュアルに分があるように思えます。

とここまで書き連ねてきましたが、私は自動車用品の施工説明書の制作に携わっており、実際に施工の作業をすることも多々あります。
01 02


スマホやタブレット端末などを用意し、のついた手で小さな画面を触り、webマニュアルを見ながら作業をするということはなかなか難しいのではないかと。
zoom-6997274-3
http://nihongo.istockphoto.com/


ましてや、そういった機材の持ち込みの禁止されているところでの作業となりますので実際には紙を広げて確認を行いながらの施工が現状です。

一般ユーザーに対する取扱説明書のwebマニュアルは使いやすいものであっても、施工説明書などはやはり紙のほうが作業しやすいという面もまだまだあると思われます。

紙マニュアルからwebマニュアルへの過渡期に入っていることは間違いなさそうですが、webマニュアルの圧勝というわけにはいかないのではないでしょうか。

紙のみの説明ではユーザーにとって理解しづらいところのみを動画で表現という形にし、紙とwebが共存していくという形がしばらくは続きそうですね。

メーカーにとっては紙&webの取説制作予算を取る必要があるので大変そう、、、

 

2015年10月16日
企画営業部 工務課
ハッピー☆上田