海老と蝦蛄の都市伝説:クイックMASAMI

私は海産物が大好きで、特に蟹や海老、蝦蛄(しゃこ)が好きです。

そのため、よく寿司屋に行くことがあります。先日、友人と回転寿司に行った時の出来事を少しご紹介します。私が海老や蝦蛄を美味しそうに食べていると、「それ食べられなくなる話を聞きたい?」と友人に言われました。正直、聞く気はあまりありませんでしたが、興味が湧いてしまい、結局聞くことにしました。

syako

まず、友人は海老について話し始めました。「海老の尻尾まで食べる人がいるって知ってる?」と友人が言います(私は尻尾まで食べます)。友人はさらに続けて「海老の尻尾の成分って、ゴ○の羽と同じらしいんだよ」と言いました。私は黙って箸を置きました。正直、それほど気になるほどではありませんでしたが、その時は一時的に食べるのをやめました。

次に、友人は蝦蛄について話しました。「蝦蛄っていったいどんなイメージを持ってる?」と友人が尋ねました。私は「パンチ力が強い」と答えました。すると友人は「実は蝦蛄ってかなりの雑食なんだって」と言いました。私は「でも、基本的には貝を食べているんじゃないの?」と尋ねました。友人は「そうじゃないみたいなんだよ」と続けました。友人は続けて「蝦蛄を漁るとき、ごく稀に水○体がついてくることがあるんだ」と言いました(水○体に蝦蛄がたくさんついているという具体的な例も聞かされました)。友人はさらに「実際に蝦蛄を丸ごと食べると、中から髪の毛が出てきたとか、そんな話もあるんだ」と言いました。私はまたしても箸を置きました。食べながらそんな話を聞く必要はなかったですから(笑)。

shrimp

このような都市伝説は、現実の真実とどう違うのか、私たちはいつも気になっています。言葉は噂を広めるときに拡大解釈されたり、聞き間違いが生じたりすることもあります。その結果、真実とは異なる話になってしまうこともあります。先ほどの話も、たとえば「ワカメにビッシリ群がっていた」といった程度の話にすぎないのかもしれません。こうした例から、情報を伝えることの大切さが浮かび上がってきます。

私たちは普段の生活でも同じようなことを経験することがあります。例えば、人を介して仕事を依頼すると、注文したものとは違う結果が出てしまうことがあります。これは許せないことだと思います。

そのため、私たちは普段から人に情報を伝える際には、工夫を凝らして間違いのないように伝える努力をしていきたいと思います。

2015年5月29日
制作本部 パーツカタログ担当
クイックMASAMI