その他

その他

旗艦店はどこの街に多いのか:ひで@ブリーフは古地図柄

慌ただしく新期が始まりました。地図制作部の編集グループへ異動となり、心機一転頑張っていく所存ですので宜しくお願いいたします。さて、今回のブログテーマは「旗艦店はどこの街に多いのか」。旗艦店とはフラッグショップとも呼ばれるブランドを代表する中...
その他

第27期 期初のご挨拶

お取引先さま各位弊社は本日第27期を迎える事が出来ました。これまでご指導ご協力を頂きました皆様のお蔭と感謝しております。創業時のアナログハンドワークから現在のITを駆使したテクニカルコミュニケーションサービスの提供に至るまで、まさに発見と挑...
その他

テクニカルコミュニケーションと右脳左脳の関係を知る:川内カツシ

「いきなりですが、あなたは左脳が右半身、右脳が左半身を支配していることを知っていますか?」非常にインパクトのある見出しが目に留まった記事を引用します。利き手と脳右手を動かそうとすれば左脳が、左手を動かそうと思えば右脳が指令を出す。と言う部分...
その他

有名人:ハッピー☆上田

いや、ほんますんません。大変ご無沙汰しております。企画しない営業部員の上田です。再びやってまいりましたブログ強化月間ということで、ほんまヤメテ欲しいですわ。このクソ忙しい時に限って某部長が厄介な事を押し付けて来るんすわ。。。
その他

走り抜ける:ひで@ブリーフは古地図柄

私の現在の立ち位置は中間管理職です。業務をスムーズに遂行させるために、適任の作業者を選び、作業説明をした後、進捗を把握しつつ、迅速に質の高いデータを仕上げる。優先順位を入れ替えたり、人を補充したり、時には自分で作業したり、逐次状況が変わる中...
その他

履歴書の価値:川内カツシ

先日の「履歴書は手書きかPCか」論争の元記事を読んでみました。
その他

下積み:川内カツシ

常日頃、社内外の人間に対して弊社の仕事を「技術職」や「専門職」という表現をします。 時々格好を付けて「クリエイター」なども使ったり。
その他

お蔭様で2015年スタート:川内カツシ

その他

思う念力、岩をも通す:川内カツシ

■トヨタグループで高まる責任
その他

終わりではなく始まり:川内カツシ

テクニカルドキュメントの制作に関わるようになり、自分たちの仕事で世の中の「分かりにくい」「取説離れ」から脱却させ、より安全安心な製品取扱をユーザーに提供する。
Facebook
Copy link
URL has been copied successfully!