10/4(木)京都リサーチパークでTCシンポジウム2018京都開催に参加して、パネルディスカッションを聴講いたしました。
「出版業界・放送業界での校正・校閲のツボを聞く」 “TCシンポジウム2018京都開催リポートその2:JUN” の続きを読む
取説・地図・WEB開発のテクノアート☆スタッフブログ☆
10/4(木)京都リサーチパークでTCシンポジウム2018京都開催に参加して、パネルディスカッションを聴講いたしました。
「出版業界・放送業界での校正・校閲のツボを聞く」 “TCシンポジウム2018京都開催リポートその2:JUN” の続きを読む
初めまして。
今年の3月に入社いたしました沖と申します。主にIllustratorでDTPやイラストなどを描いています。 “TCシンポジウム2018京都開催リポートその1:グレート・オーキーン” の続きを読む
何日前に申請すれば良いのか新入社員なら兎も角、中堅域に達している社員でも正しく認識していない人も居るのではないでしょうか… “有給休暇の取得申請について:川内カツシ” の続きを読む
10月4日―6日までの間、京都リサーチパークに於いて
【テクニカルコミュニケーション シンポジウム2017 京都】が開催されました。
テーマは「TCのチカラで高める、日本のプレゼンス」です。 “テクニカルコミュニケーション シンポジウム2017 京都開催:川内カツシ” の続きを読む
立命館大で面白い試みがスタートしているので紹介します。 “みんなでつくろう自転車安全マップ:ひで” の続きを読む
私たちは日々会話やインターネットを介したWEBサイトやブログ、メールやSNSなど様々な手法で人とコミュニケーションを行っています。
意思や感情表現に便利なスタンプと言うツールは時として便利で私もLINEやFacebook等で使用する機会が多いです。※LINEでは毎日使用しますが。。。
デジタル化されて久しい頃から問題(トラブルも)になる事が多かったです。
印刷物の制作を受注した場合、アナログの版下作成時代もデジタル化された今も版下やソースデータの提供を求められる事は少ないですが、データ作成のみ受注した場合はソースデータを求めたり求められたりしました。。。
弊社は今月末が期末で御座いまして、来期に大きな組織変更が有るので諸々手続きで一部の人間がバタバタしております。
その中で自分の認識と異なる事が有りました。
地理情報とは簡単に言えば、地図の上に様々な情報を載せたものです。
“地理情報と私たちの生活:MApNAB(MANABU)” の続きを読む