プレゼンは伝わる演出

その他

今日から10月がスタートです。旧暦だと神無月ですか。

今TCシンポジウムに向けて資料作りをしていてパワーポイントで会社案内の部分を作り終えたところです。

事のほか時間がかかってしまった要因は二つ有り、まず私自身がプレゼンターとして

パワーポイントを使った資料作りに携わって来なかった事が挙げられます。

二つ目は数か月前に大阪産業創造館で行われた企業イベントのブースで見た

プレゼンの影響で少々凝ったものを作ろうとしているからです。そのブースは

プレゼン専門の企業で、自社のアピールのために作ったパワーポイントの

プレゼンを見た私はグイグイ引き込まれてしまい、同じクリエイターとして

衝撃を受けました。また自分の発想の乏しさや技術力の低さを恥じたのを思い出します。

そんな訳で、せめて会社案内の部分くらいは見る人を引き付ける(実際にそうなるかどうかは

分からないですが・・・)プレゼンを作りたいと思って取り組んでいます。

如何せん我流ですから中々前に進まず、本番まで1週間と迫った今でも試行錯誤の

毎日です(^_^;) 残り1週間で何とかお見せできるプレゼンを作れるよう頑張ります。

さて、今日はどうしても掲載したい写真が有ります。それはひょっとしたら特に違和感のない

どうって事の無い写真に映っているかもしれませんが、私にとってはかなり凹む写真です。

 

これは会社の直ぐ近くの車道わきの風景です。

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、シーリングライト、縁石の上には漬物石と思しきものまで_。

一体どういった背景が有って、持主はここに廃棄したのでしょうか。腹が立つよりも

哀しくなってしまいます。。。

私は週に1〜2度、会社周辺の歩道と駐車場のゴミ拾いを実施しています(と言っても

始めて半年が過ぎたくらいですが)。

今朝もいつもと同じ経路を足元を見ながら歩いていると、上の廃棄物によって歩みを

止めざるを得なかったのです。これまでにもコンビニの袋に食べた弁当のポリ容器や

ペットボトルがいっぱい詰まった状態のモノが捨てて有ったりもしましたが、捨てる人から

すればコンビニの袋も洗濯機も同じ感覚なのでしょうか。。。ドライブ中に山間部で

同じような風景を見かける事が有りますが、心理的には幾分悪い事をしている意識が

感じられます。勿論、山でも市街地でも違法な事に変わりは有りませんが。

いずれ誰かがゴミを掃除するのだろう、いずれ道路を管理する自治体やら機関が

冷蔵庫を回収するのだろう、自分以外の誰かが・・・いずれ、誰かが自分が捨てた

タバコの吸い殻を拾うのだろう、風が吹き飛ばしてくれるのだろう、自然回帰するのだろう、

自分以外の誰かが、何かが・・・

タバコのフィルターって自然回帰しないんですよね。なのに街でも海でもゴミの第1位は

タバコのフィルターなのです。しかも減ることなく捨てられている。ゴミ問題って環境問題と

合わせて考える必要が有るし、自治体や地域に特化した問題でもあるので根深いですよね。

だから、たまたま見つけた違法廃棄物に目くじらを立ててブログに書いても解決する問題では

ないでしょうし、掘り下げて書くにも書ききれない(自分の知識が少ない事や時間的な問題で)。

また折を見て勉強しながら触れていきたいと考えています。

 

2009年10月1日

企画営業部 川内カツシ

Facebook
Copy link
URL has been copied successfully!