ライフスタイル

ライフスタイル

主観よりも客観:川内カツシ

今朝のFBに流れていた記事で目に留まったので_。伸びていく若手には「5つの共通項」がある! 「知識」より「学ぶ能力」を重視している 「上司」より「顧客」を重視している 「主観」より「客観」を重視している 「自分の知恵」より「集団の知恵」を重...
ライフスタイル

暑いけど暑苦しいほどに拘った仕事を!:川内カツシ

「暑い、暑い」と言っている間にお盆ですね。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、今年の暑さは例外のようで暫くは「暑い、暑い」を口にしてビールの消費が減りそうにありません。。。中には先週から連休に突入している企業も有るようですが、弊社は明日から1...
ライフスタイル

人生の決断力の使い所:バラしのTATSU

人生に社会や仕事など何事も最後には「決める」という言葉は決して避けられるものはありません。決断するという事はこれまでの行動から一転する事を示しており、新しいスタイルで行動する事。これが実行できる人はそうそうはいないと思います。 Life O...
ライフスタイル

常識ですか?:ラビットじゅん

「えーそんなことも知らんのー?常識やでぇ」こんな会話をたまに耳にします。常識とは時代とともに変化していくものです。わたし達はどれほどいまの社会に適応できているのでしょうか。「睡眠」なんと読むのが正しいでしょう。多くの人が「すいみん」と読むと...
ライフスタイル

アンガ―マネジメント:川内カツシ

先日、大阪府の委託事業の1つとして大阪共同企業体ウェルワークが主催する「アンガ―マネジメント入門講座」なるものを聴講して来ました。アンガ―マネジメントとは1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(配分す...
ライフスタイル

伝える力:もも よしじ

ブログは続くよどこまでも。ということで「伝える力」という大変に難しいお題を頂きました。「伝える力」に極めて乏しい私には所詮は無理なお題ですから思いつくままに適当に書いてみることにします。吉野 弘という詩人の作品に「夕焼け」というのがあって結...
ライフスタイル

通勤途中の風景:ひろっぴ

はじめまして。はじめてブログに参加させていただきます。ブログバトン前走者のYUK♪KOさんから通勤途中の風景というブログテーマをいただきました。私は自転車で20分程の通勤です。家を出て保育所までは娘と二人でぺちゃくちゃおしゃべり。そこから最...
ライフスタイル

子供の頃に描いていた将来の自分:Y U K ♪ K O

ブログバトンの前走者から受け取ったテーマを見て、子供の頃に考えていたことを思い返してみたとき、パッと浮かんだのは小学校時代でした。 iStock入学してから卒業するまで六年あり、その間に思い描いていた将来や未来は、変化しながら沢山あったと思...
ライフスタイル

コミュニケーション能力の伸ばし方:@MAYUYU

毎年、経団連が発行している『選考時に重視する要素』によると企業が学生に求める力、第1位は“コミュニケーション能力”だそうです。なぜ、各企業はそれほどこの能力を重視するのでしょうか。この能力の中でもビジネスシーンで求められるものは「交渉力」「...
ライフスタイル

快適な環境のつくりかた:五十嵐2時50分

こんにちわ。非常に苦手なブログ作成に過呼吸寸前の五十嵐2時50分です。 プリ画像「ドーーーーン!!」ちなみにこれは私ではありませんが、似たようなもんです。(すいません、クィックMASAMIの出だしをパクりました。確信犯です。)あとブログネー...
Facebook
Copy link
URL has been copied successfully!