DCシンポジウム2022 聴講リポート-5

質問力を磨き、情報を整理する手法
~相手の思いを引き出し、企画/提案に繋げる~

セッションの内容

「質問力を磨き、情報を整理する手法を学び、新たな企画/提案を生み出す動きに繋げる」という企画意図に基づき、三名のパネリストより、下記テーマでのお話を伺いました。

  • 猪飼 順 氏「新聞記者によるインタビュー手法」
  • 稲岡 紋子 氏「心理学的手法を用いたユーザーインタビューの技術」
  • 石川 明慶 氏「マニュアル制作における要求/情報の引き出し方」
  • コーディネーター:水嵜 清美 氏

感想

セッション開始後、まず印象に残ったのは、コーディネーターの水嵜氏の「新しいものを作り出すのに人の力は欠かせない」という言葉です。それは「マニュアルの制作を超えて様々な場面」で言えることで、そのための「質問力」とのことでした。それを伺い、これから始まるパネリストの方々のセッションを聞きたいという気持ちがより強まりました。「質問力」は、これまで自分に備わっていると思ったことがありませんでしたが、身に着けてぜひ今後の業務に役立てたいと思いました。

パネリストの方々からは、例えば「新聞記者として取材する」、「楽器に関するインタビューを行う」、「マニュアル制作のために技術者やユーザーへ質問する」といった、ご経験に基づいた「質問」の手法、気をつけていた点等をお聞かせいただきました。
具体的な手法や事前準備など、「三者三様」と感じる部分がある一方で、特に「聞く」姿勢について、「相手の発言をまずはそのまま聞く」、「事前準備してもそれを押しつけない」、「誘導しない」、「傾聴する」など、「共通している」と感じる部分もあり、大変勉強になりました。

三名の方それぞれの、異なる業界ならではのご経験やエピソードも伺え、興味深くセッションを受けることができました。「失敗談」に関するお話も印象的でした。セッションスタート時は三名のパネリストの方々に、完璧で失敗などしないかのような印象を勝手にいだいてしまいましたが、「失敗談はたくさんある」と、それぞれの方々が笑顔で話されている様子を見て、失敗や様々な工夫を重ねられ、経験を積まれてこられたのだということを感じ、親しみや心強さのようなものを覚えました。
聞いている側にこのような心の変化を起こすことができるのも、パネリストの方々の「質問力」の一つなのかもしれないと感じました。
この度のセッションで聞くことができた内容を、「質問する」「聞く」「会話する」場面で意識し、業務に活かせるようにしていきたいと思います。

YUKIKO


テクニカルイラスト | CG | WEB開発
マニュアル制作 | 地図編集
株式会社テクノアート
大阪府 池田市